2021年12月 | PICBO

2021-12

スポンサーリンク
記事

保育園での集団生活における感染症対策について

新型コロナウイルスによる保育園の休園や学級閉鎖が増加し、より一層対策に力を入れなければならない状況の中で、「結局どこまで対策すればいいの?」「消毒液の希釈方法は?」などの疑問が出てきていると思います。今回は、保育現場における感染症対策についてご紹介します。
テンプレート

保育園看護師必見!感染症のお知らせってどうしてるの?

感染症のお知らせについて 保育園では夏に手足口病、冬にRSウイルスなど様々な感染症が流行します。さらに、保育園で流行する感染症の中には、重篤な症状を引き起こす可能性のあるウイルスもあります。そのため、...
その他書類

保育園看護師必見!保健に関するお手紙の文例・テンプレート

医療証のお知らせ(配布用) 医療証は毎年更新があるため、更新月の1週間前くらいから「医療証のお知らせ」についてのお手紙を配布しましょう。保険証・医療証を紙に貼って管理している場合には、新しい台紙も一緒...
2歳児

保健指導 ブクブクうがい<2歳児>

保育園での看護師業務において、2歳児に向けたブクブクうがいの保健指導は重要です。正しいうがいの方法を教えることで、感染症の予防や口腔ケアを促進し、子どもたちの健康をサポートします。以下は、保育園看護師がブクブクうがいを通じて子どもたちに健康な習慣を育むためのポイントです。
記事

保育園看護師必見!保健書類の整理術

保健書類を以下の8つのカテゴリに分類します: ①子どもの発育記録関連 ②健康診断(内科・眼科・耳鼻科・歯科・0歳児健康診断) ③登園届・許可証 ④与薬関連 ⑤保健指導計画書 ⑥予防接種関連 ⑦アレルギー関連 ⑧怪我・事故報告書関連 これらのカテゴリは、保健管理や医療管理に関連する書類を効果的に整理し、必要な情報を迅速に見つけるのに役立ちます。
3歳児

保健指導 鼻のかみ方<3歳児>

保育士と看護師向けの保健指導方法:3歳児の鼻かみ方を効果的に指導する秘訣を紹介。保育園での鼻の清潔な習慣づけの重要性と具体的な指導ポイントをお伝えします。保育園看護師と保育士のための実践的な情報が満載です。
3歳児

保健指導 咳エチケット・手洗い指導<3歳児>

保育園の園児向け保健指導で「咳エチケット・手洗い指導」が不可欠な理由とは? 感染症予防だけでなく、社会性の育成や法的な義務にも繋がる重要な指導内容について解説します。 ブログでは、指導を行う際のポイントや指導方法など、効果的な指導方法を紹介します。
5歳児

保健指導 耳と鼻の話<5歳児>

歌や絵本、パネルシアターなどを活用し、子どもたちが楽しく理解できるような工夫を凝らした保健指導を行うことで、耳と鼻の健康を守り、五感を育むことができるでしょう。
5歳児

保健指導 脳のはなし<5歳児>

保健指導で「脳のはなし」を行う重要性 1. 脳の発達と成長の基礎を築く 乳幼児期は、脳の神経回路が急速に形成される時期であり、その後の人生に大きな影響を与えます。この時期に脳の健康に関する知識を身につ...
3歳児

保健指導 眼のはなし<5歳児>

子どもの視力は生後から発達していきますが、屈折異常や斜視などの要因によって発達が阻害されることがあります。これが弱視と呼ばれる状態で、視力が低下し、眼鏡やコンタクトレンズでも矯正が難しい状態です。弱視は6歳頃までに治療を行わなければ、生涯にわたって視力は改善されません。そのため、保育園や幼稚園、そして就学時における視力検査は、弱視を早期に発見し、治療につなげるために非常に重要な役割を果たしています。 視力検査の目的は、子どもの視力の問題を早期に発見することです。視力検査は裸眼視力を測定し、眼鏡やコンタクトレンズを使用している場合でも、日常生活での視力状態を把握することができます。視力検査では、0.3、0.7、1.0の3つの視力基準に基づいて判定されます。保育園や幼稚園、そして就学時の健康診断における視力検査は、スクリーニングの役割を果たし、最終診断ではありません。 保育園での視力検査は、子どもたちの健康管理に欠かせません。早期の弱視治療は、視力の発達と成長に重要な影響を与えます。視力の問題を早期に発見し、適切な治療を行うことで、子どもたちは健康な視力を維持し、学習や日常生活を十分に楽しむことができます。 保育園看護師として視力検査の重要性を理解し、子どもたちの視力の健康管理に貢献していき、保護者とのコミュニケーションを通じて、視力検査の結果を適切に伝え、必要なサポートを行うことが大切です。
スポンサーリンク
error: コンテンツは保護されています。
タイトルとURLをコピーしました